お知らせ NEWS
-
近況報告
最近は蒸し暑い日が続いていますね。夏バテ気味の方もいらっしゃるかもしれませんが、体調など崩されていないでしょうか。 私の方は7月に入ってから少しずつ開業に向けた準備を進めているところです。 銀行の口座開設や融資の手続きなど、ようやく実務的な部分での動きが出てきました。 また、会計ソフトについても徐々に整備を進めておりまして、マネーフォワードはすでに会員登録を完了しています。 8月上旬にはfreee会計のアカウント登録も行う予定で、 最終的には freee、マネーフォワード、弥生会計の3つの会計ソフトに対応できる体制を整える予定です。 クライアントの皆さまの使用環境やご希望に柔軟に対応できるよう、選択肢を広く持っておきたいと考えています。 さらに、10月末ごろを目途に池袋の拠点は残しつつ、新たな事務所への移転も予定しています。 引っ越しに向けての準備もあり、しばらくは公私ともにバタバタした日々が続きそうですが、 無理のないペースで一つひとつ進めていきたいと思っています。 また準備の進捗や何か新しい動きがありましたら、こちらでご報告していく予定です。 引き続き、よろしくお願いいたします。
-
AIを活用した申告書チェックリストの作成(その2)
ここ1〜2か月ほど、ChatGPTを使って申告書のチェックリストを効率的に作成できないか試していました。 AIについて、税務の実務でもうまく活用できる場面があるのではないかと思い、実験的にいろいろと試しております。 実際に使ってみた印象としては、 ・文章の校正・整形については、かなり実用的に使える ・税務資料の要約については、それっぽくはなるが、法解釈の誤りやニュアンスのズレも見られるため精査が必須 ・複数の資料を読み込ませたうえで、体系的にチェックリストを生成する、といった使い方は現時点では難しい という感じでした。 正直なところ、現状でももっと利用価値の高いツールになると期待していたのですが、専門的な分野での利用価値については限定的で、現状では部分的な補助ツールとしての利用にとどまりそうです。 ただ、文章の見直しや構成を整えるといった作業には十分使えそうなので、そういうところでは今後も取り入れていこうと思っています。 ちなみに先日、知人からGeminiは法律の分野に強いらしいという話を聞きました。 以前から興味を持っていて、少し触ってはいたのですが、時間が取れそうな7月以降に本格的に色々と試していこうと思っています。 AIを活用した業務効率化については、まだまだ「一気に劇的に変わる」といった段階ではないようですが、少しずつでも実務に活かせる形を見つけていければと思っています。 また何か進展があれば、こちらで報告させていただきます。
-
AIを活用した申告書チェックリストの作成
最近は土日の時間を利用してChatGPTやGeminiの活用方法を模索しております。 AI活用の一環として、申告書のチェックリスト作成を依頼してみましたが、 依頼の仕方が悪いのか、少々物足りない結果となりました。 挙げられた項目が少なかったため、今後はやり取りを重ねながら、 より実務に即したリストへとアップデートしていく予定です。 また、これまでは主にChatGPTを利用していましたが、 Geminiもバージョン次第で非常に有用であると感じました。 今後は他のAIツールにも触れ、業務に活かせるよう、積極的に活用してまいります。